このスマッシュで決めたい!分かるー!わかりますけど、バドミントンはたった1回のスマッシュの出来栄えを競う競技てはありません。
ジュニアを指導の際に見ていると小学生でも早いスマッシュは打てます。
早いスマッシュは力が無くても打てます。元々筋力の有る人はそれなりに早いスマッシュは打てちゃうんです。
しかし試合となれば体力を消耗し、さらには競技を長い事続けるとケガにつながります。
まずは肩をストレッチしてください。
以下の動画でまずは腕の使い方よく見てくださいね。
0:49力を抜く、テイクバックして、肘→グリップエンドの順にシャトルに向かい内旋、回内でインパクトする。
このラケットの動き意外と難しいです。
上級者でも出来てないヒトいます。
クリア飛ばない人はコレ出来てない。
動画ですごくわかりやすく解説されてますね!
こちらも同じですね。ラケット面の動きが特に参考になります。
こちらではムチのような使い方を解説されています。
07:00から回内について述べています。私はこれすごく重要だと思っています。