ラケットワーク

サーブ

ホント素晴らしい動画です。このラケットの動かし方覚えるとロングサーブも楽に飛びます。コントロールも楽。ラケット面を単純に円運動させてしまうと思った所に飛ぶ打点は奇跡の一点になります。この動画の動きだとほぼ一定しますし、加えてちょっと前に押し...
ラケットワーク

バックハンド

まずは動画を見て何度も練習する事が意外に上達への近道です。この練習のポイントはちゃんとシャトル拾いから上げて打つこと。その際のポイントはラケットは大きく動いているのですが、肘から先は振り回さないようにしましょう。手首がラケット運動の中心にな...
ラケットワーク

スマッシュ

このラケットの動き意外と難しいです。上級者でも出来てないヒトいます。クリア飛ばない人はコレ出来てない。0:49 力を抜く、テイクバックして、肘→グリップエンドの順にシャトルに向かい内旋、回内でインパクトする。動画ですごくわかりやすく解説され...
ラケットワーク

サーブ(シャトルのセット)

10球やってほぼノーミスの人は好きにすればいいけど、ショートサーブが浮くなどめっちゃミスする原因はまずコレですね。少なくとも一定にセットして練習するべきですね。そうすると分かる事が出てきます。いつまでも上手くならない人は、毎回セットも打ち方...
フットワーク

フットワーク

大事ですよね足の動き。ラケットワークに全部繋がりますからね。よくテニスのような大きなリアクションステップを教えるのを見かけますが、ホセマリさんの動画をよく学んでほしいですね。バドミントンは、それぞれのショットのラケットワークの反復練習でちゃ...
ラケットワーク

クリア

ラケットの動きが非常にわかりやすい動画です。動画では触れられていませんが、テイクバックから肘が上がっているのもポイントですね。こちらの動画も素晴らしいです!藁科先生のXアカウントラケットワークにばかり目が行きますが、足の動きも大事ですよね。...