心の安定

私は人と揉めたあとはイライラやクヨクヨとした感情に囚われてしまうことがよくあります。

自分が正しいんだ!というときにはイライラします。アイツのあそこが悪い!と相手の落ち度を探し自分を正当化してさらにイライラします。そのような態度で話せばまあそうなるわなとお互い声を荒げて怒ってみせて相手を黙らせようとしてしまいます。

なんでわかってもらえなかったんだろうという時にはクヨクヨしています。圧倒的にクヨクヨする場合が多くて、もう少し相手の言い分を丁寧に聞いてから反論すれば良かったかな?いや反論ではなく聞きながら相手の言い分を整理して聞くだけにすれば良かったかな?それじゃあくやしいから上手に相手の悪い所を気付かせる方法はなかったのかな?と考えるのです。一時の論争では勝ったようでもそんな人と付き合いたいとおもいませんよね?

SNSのやり取りやニュースで報じられる出来事に心を痛める経験も、多くしてきました。これからもそうした感情と向き合うことがあるだろうと想像します。
数年前から、より穏やかな心持ちで日々を過ごしたいと考え、心理学、仏教、哲学といった分野の書籍を読み漁ってきました。それらの学びを通して、自分の力の及ばないことには心を囚われすぎないようにしながら社会的な課題に対しては可能な範囲で積極的に関わっていくという、自分なりの指針のようなものを見つけつつありますが、おそらく完成ということは無いと思います。

ここでいろいろな人と交流して気付きや経験をさせてもらえばありがたいです。

タイトルとURLをコピーしました